元スレ
1 ::2022/12/09(金) 22:26:49.22 ID:zxmuo96S0●.net ?PLT(14001)
鈴木俊一財務相は9日の閣議後の記者会見で、防衛費の財源について岸田文雄首相が増税の検討を与党に指示したことについて、「財源の確保に向けて、税制でお願いしなければならないと考えている。国民のみなさんにしっかりご理解いただけるように丁寧に説明していく必要がある」と述べた。
岸田首相は8日の与党幹部との政策懇談会で、増税の検討を表明。「約1兆円強については国民の税制で協力をお願いしなければならない」と述べた。与党からは国債(借金)でまかなえばいいとの声があがるが、鈴木氏は一般論と前置きしたうえで「国債を防衛費の安定財源と位置づけるのは難しい」と否定的な見方を示した。
防衛費は2027年度までの5年間で総額43兆円になる見通し。財政健全化への影響も避けられないが、鈴木氏は、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を25年度に黒字化するという目標については「堅持しないといけない。財政規律はしっかり守っていく」と述べた。(木村聡史)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d374cf1ab362f18c4d01a38f39e63f91b17a916
※
158 :冥王星(東京都) [ニダ]:2022/12/12(月) 15:35:13.85 ID:2xZHs9Ry0.net
>>1
いつもの嘘w
財政破綻の嘘w
国債の引き受けは大半が国内、それも銀行でしょう
国債の利子、これを受け取るのは日銀、すなわち日本政府の利益でしょう
なぜこんな嘘がまかり通るのか?
財務省が財政破綻の嘘でもって日本国民を「脅迫」しているということでしょう
財務省が、己の省利省略のため「だけ」を目的として増税を強行しようとしているのですよ
財務省は普通に日本国・日本人の敵
160 :オリオン大星雲(埼玉県) [US]:2022/12/12(月) 16:45:41.67 ID:9Tv3Ln2A0.net
20 ::2022/12/09(金) 22:42:21.08 ID:TG6sQczB0.net
まあ利子を0にすればいくらでも使えるんよね
だから日銀に紙幣だけ譲渡してもらえよとw
23 ::2022/12/09(金) 22:49:22.49 ID:gSHz5Y7q0.net
流石に医療費と公務員給与はどう見ても維持不可能なのに見て見ぬふりいつまでやるのやら
161 :デネブ・カイトス(兵庫県) [EU]:2022/12/12(月) 16:53:19.17 ID:USizj/+B0.net
31 ::2022/12/09(金) 22:58:30.49 ID:bguX70tU0.net
マジで他の先進国は国債償還費を予算に計上していない(利払費は除く)したがって日本も国際標準で予算を計上すると国債返還費分が浮く。約16兆円あるからそれを防衛費に使用すれば良いと思う
63 ::2022/12/10(土) 00:43:30.41 ID:46RHU6eG0.net
日銀は政府に財政健全化しろと主張してる側だよ
中央銀行なのだから政府財政に厳しい態度とるのは当たり前だけど
日銀の場合は2013年の政府日銀のアコードにより政府が財政健全化進める前提で、
大胆な金融緩和(要するに国債大量に買い入れる金融緩和)を実施中なので、
消費税増税の実施など黒田日銀総裁は繰り返し政府に財政健全化要求してる側
69 ::2022/12/10(土) 00:58:18.03 ID:kNs5666V0.net
46 ::2022/12/09(金) 23:18:56.68 ID:h2QMfLnh0.net
世界の上級1万人くらいのグループで茶番劇見せて
民は養分兼肉便器なのだと
モリカケサクラからのコロナからのウクライナ、山上でチラ見せどころが存分に見えてしまった感がある
そろそろ一揆が起こってもおかしくない
99 ::2022/12/10(土) 06:43:58.50 ID:wQwg0uAO0.net
70 ::2022/12/10(土) 00:59:02.65 ID:Q3/Q0RIF0.net
64 ::2022/12/10(土) 00:51:20.03 ID:7bI8WwNF0.net
はいはい財政健全化、30年やって日本はどうなった?
世界で最低レベルの通貨供給でデフレになるの当たり前でしょ
経済成長ってまず通貨供給してマイルドインフレで賃金上げてくんだよ
失われた30年で物価ほぼ横ばいだろ
賃金上がるわけないだろ
まだインフレ目標2%付近だろうに、
何が財政健全化だよアホ
114 ::2022/12/10(土) 07:37:52.58 ID:0RDFP8qb0.net
>>1
債務召還費17兆円は異常( ・∀・)
そもそも一般会計予算にすべきものでも無い( ・∀・)
何より国債は永久に借り換えていくから
金利だけでいいのに、60年召還という異常な制度のため、カルト教団財務省にいいように利用されている( ・∀・)
デフレ不況時に予算を削減しろという
人達はどうでもいいが、削減しろというなら債務召還費について言及して貰いたい( ・∀・)
88 ::2022/12/10(土) 05:10:08.53 ID:ShtXqi1l0.net
稼げない国なのに増税、議員公務員は高給
そりゃいくらあっても足らんわ
106 ::2022/12/10(土) 07:20:54.02 ID:W0TOJIkt0.net
もう増税するしかないっしょ!
あっ、途上国支援(キックバック)とオリンピック(電通利権)は別腹なのでよろしく!
112 ::2022/12/10(土) 07:35:04.45 ID:mD6jxf6u0.net
55 ::2022/12/09(金) 23:37:42.36 ID:8L1drnd30.net
8 ::2022/12/09(金) 22:33:14.86 ID:Wab4nauI0.net
>>5
イールドカーブコントロールの低金利政策のことな
13 ::2022/12/09(金) 22:37:01.32 ID:TzxPsbBr0.net
75 ::2022/12/10(土) 01:52:32.99 ID:AeEWYrtx0.net
負担が四公六民を超えたら江戸時代以下の糞政府という事なんだろう
117 ::2022/12/10(土) 08:14:28.22 ID:2UD3Hbj00.net
諦めて公共サービス減らせ
いつまで先進国気取りなんだよ
ODAも減らせ
分相応の国が一番だよ(´・ω・`)
71 ::2022/12/10(土) 01:00:43.65 ID:zuHaAMxq0.net
74 ::2022/12/10(土) 01:36:46.21 ID:9jsKC50V0.net
無いものは買えないよね
他の無駄無くして買えるようにしようね
84 ::2022/12/10(土) 03:42:17.01 ID:mZXCsOwx0.net
145 ::2022/12/10(土) 13:31:48.34 ID:46RHU6eG0.net
債務が巨額になった状態でインフレ進み始めた時点で手遅れだったり、
普段から借金財政での軽い負担と財政出動に慣れ切った国民が、
インフレというただでさえキツイ状況での増税と財政抑制削減には、
死に物狂いで反対するので、簡単に実施できないのを過去の失敗で思い知ってるから、
大抵の先進国はインフレになってから財政健全化なんていう甘い考えはしていない。
日本はその大抵の側ではない国だから、インフレ下での増税歳出抑制削減という地獄に落ちることになりそうだが。
高橋財政の末路で懲りなかったのが凄い。
125 ::2022/12/10(土) 09:14:31.96 ID:kMb1GFpV0.net
文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園伏魔殿霞ヶ関とその出先機関からの…、隠蔽!捏造!改竄!書き換え!世論誘導!プロパガンダ!・・・
都合の悪いことはすべてなかったことに❗
伏魔殿霞ヶ関官僚とその出先機関「くさいものには蓋をしろって言うだろ?
馬鹿とカルトは使いようってね…
信じる猿🐵は勝手に騙されて御布施してればOK!ただしすべて自己責任です!
我々は選ばれし上級国民だから正々堂々と国民の血税を泥棒して運用し、やりたい放題搾取しまくるぞ!
下級奴隷階層猿🐒がどうなろうが知ったこっちゃないわ!黙って絶対服従したまま血税だけ納めてろよ!わかったか?退化した原始猿🐒ジャッァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ❗❗」
hell japan😈👁です❗\(^o^)/
96 ::2022/12/10(土) 05:24:30.11 ID:h80V4bsp0.net
>>93
米国も無限のドル発行ができるので国債の穴埋めとかあんま意味がないんだよ
だって無限に返せるんだぞ?
デフォルトなんかどうやってなるんだ?
144 ::2022/12/10(土) 13:28:16.79 ID:46RHU6eG0.net
大抵の先進国政府は財政破綻や悪化避ける為に財政基準作り財政均衡目指してるし、
悪化してるとこは財政健全化計画立てて財政均衡に近づけようとしてるよ
破綻するのは財政悪化した状態で財政健全化に失敗したとこ
財政ヤバい状態で財政健全化進めない国なんて普通ないが、中には成功しないとこがあるので破綻に至る
先進国の場合、厳しい財政規律があるのが普通でしかない
だから先進国は比較的破綻し難い
155 ::2022/12/10(土) 15:54:49.40 ID:46RHU6eG0.net
日銀の利益は国債金利などの運用益や為替関連の手数料であり、
年間2兆円前後、いろんな経費引いて国庫納付されるのは数千億円だけだよ。
政府から日銀が国債の償還を受ける際、借り換えを行わないのなら、
資産側10兆円と債務側10兆円がセットで消えるだけ。
政府から10兆円の支払いを受けて、資産にして債権である国債が消滅し、
同時に負債側の政府預金が10兆円消える。
国債を日銀が買う時に、資産と債務がセットで同額増えるように
政府が国債の償還を行う場合も資産と債務がセットで消える。
金利利回りの状態で多少は損益が出るが基本はセットで増えたり消えたりするだけ。
金融緩和出口時に日銀は保有国債をどんどん負債とセットで減らしていく。
FRBが今現在進めているように。
134 ::2022/12/10(土) 09:28:33.31 ID:ZMJB8b0H0.net
日本国家が多重債務だそ!
みんなですくおう財務省
ばがじゃね
財務省が重荷になってどうするだよ
148 ::2022/12/10(土) 14:35:25.58 ID:gaAxW9vO0.net
発行済み国債の半分以上の500兆円の国債を日銀が保有している
この国債が満期になるとどうなるか?
日本政府から日銀に国債と引き換えに元本が支払われる。これを「交付」という。
一方、日銀は日銀法により年度末決算で、剰余金を国庫に納めることになっている。これを「日銀納付金」という。
剰余金とは利益から人件費とかの経費を引いたもの。交付された国債の元本は100%剰余金になる。
つまり、日銀の保有する国債は満期に、決算処理され交付金と日銀納付金で相殺されて「消える」。
この相殺処理を現在は行っておらず、交付金で新たな国債を買っている。
相殺処理をしないのは、すると国債が減って、財務省としては増税する理由が無くなるから
78 ::2022/12/10(土) 03:20:23.50 ID:el+a14DA0.net
90 ::2022/12/10(土) 05:14:31.41 ID:MQl6t4N00.net
61 ::2022/12/10(土) 00:41:15.48 ID:46RHU6eG0.net
財政収支はIMFが決めた方法で計算されるから、日本だからどうということはない
一般家計特別会計地方政府など全部ひっくるめて算出される
で、日本は先進国底辺が定位置
94 ::2022/12/10(土) 05:22:01.19 ID:h80V4bsp0.net
日本政府は通貨発行権があるので日本円は無限に発行できる
日本政府の国債は日本円建てなので無限の日本円発行でいくらでも返せる
単純なことを知ってるだけで破綻するぞするぞ詐欺には合わずに済むぞ!!
86 ::2022/12/10(土) 03:59:26.77 ID:JqpHYM7n0.net
国債金利が低い時に超長期国債(60年満期もの)に切り替えちゃえば
国鉄清算負債金60兆円を60年返済にしたように
たばこ売上の中から1年で1兆円返済中
150 ::2022/12/10(土) 15:29:08.14 ID:RKcL79vh0.net
51 ::2022/12/09(金) 23:24:27.02 ID:CCrB2dbO0.net
どっかの草葉の人が子会社に押し付ければいいと言うてたよ
そいつ自身は2回の大増税やったけど
67 ::2022/12/10(土) 00:53:39.04 ID:C/XEjpfY0.net
68 ::2022/12/10(土) 00:56:07.38 ID:v5q83kPP0.net
163 ::2022/12/12(月) 21:55:01.13 ID:J4TNpUQJ0.net
マイナンバーカードもできたことだし、個人単位で税率変える事だって出来るだろ?
取り敢えず国会議員(含家族)は税率3倍、財務省職員(含家族)は税率2倍にして国民に本気度を見せてみろよ?
113 ::2022/12/10(土) 07:35:43.14 ID:NzRgqljk0.net
77 ::2022/12/10(土) 02:00:41.76 ID:R7J5qTuQ0.net
お前らの給料減らせよハゲ
ホント当たり前のように増税口にできるって恐ろしいな
脳死投票で何やっても許される状態だもんな
111 ::2022/12/10(土) 07:34:38.99 ID:KkpdY8nG0.net
56 ::2022/12/09(金) 23:52:05.20 ID:PboM9e0g0.net
40 ::2022/12/09(金) 23:09:53.62 ID:+J/Qlllo0.net
>>1
まず数年前まで
自衛隊装備凄い\(^o^)/って流布してた。
ここの釈明しろ
42 ::2022/12/09(金) 23:12:09.14 ID:q8PeSb370.net
15 ::2022/12/09(金) 22:39:14.56 ID:baFoBZ2A0.net
>>9
財務事務次官が東大法学部卒に戻ったからな
法人税増税はないな
消費増税来るぞ
104 ::2022/12/10(土) 07:05:06.74 ID:g0973zys0.net
人口減少が減り経済規模も小さくなることが必至なのに
どうすんのこれ?
142 ::2022/12/10(土) 12:08:26.21 ID:ktxKpw4t0.net
>>29
インフレで小さくなるのは名目金利じゃなくて実質金利