元スレ
1 ::2023/01/04(水) 16:09:10.98 ID:/EwIo3RG0●.net ?PLT(14001)
2023年1月4日3:44 午後11分前更新
増税前の衆院解散、可能性の問題としてあり得る=岸田首相
https://jp.reuters.com/article/jpn-kishida-election-idJPKBN2TJ08F?il=0
(略)
首相は「この30年間、企業収益が伸びても期待されたほどに賃金は伸びず、想定されたトリクルダウンは起きなかった」と指摘。
以下ソース
106 ::2023/01/04(水) 18:30:28.52 ID:oxj03guO0.net
>>95
あの時、官邸でツイデモに怯えていたのがせいぜい安倍と菅のクオリティなんだよな。
ネトウヨは残念だったな。
140 :ヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/05(木) 16:10:32.70 ID:Wxh8bF7g0.net
>>138
いつそんなことを安倍が言った?
お前の勝手な思い込みだろ。
98 ::2023/01/04(水) 18:04:43.30 ID:3mjN4N1Y0.net
トリクルダウンが失敗するのは小学生でも多分理解できる
A:年収500万円 生活費300万円 貯蓄200万円
B:年収200万円 生活費200万円 貯蓄0万円
50万円所得を増やすとする
A:年収550万円 生活費300万円 貯蓄250万円 ← こうなる
B:年収250万円 生活費240万円 貯蓄10万円
Aは300万で生活重文満たされてんだから給料増えても全額貯蓄される=経済効果無し
一方低所得なBは
元々200万円でカツカツな色んな事我慢した生活だから
50万円所得が増えたら増えた全額50万円ないし40万円くらいは生活で使う=経済効果大
Aの所得を50万増やすよりは据え置いてBの所得を50万増やした方が景気はぐっと良くなる
ちなみにAの所得を逆に50万下げた場合どうなるか?
A:年収450万円 生活費300万円 貯蓄150万円 ← こうなる
人間ってのは一度高めた生活水準はなかなか下げないので
貯蓄に回す額は減らしたまま生活費は維持。なので経済にはマイナスにならない
112 ::2023/01/04(水) 20:03:59.37 ID:XenWrIhx0.net
無意味だったっていうか今の人情を甘く見過ぎたな
今どき日本人ですら充分儲けたらあとは世のため人のためなんて思わなくなってるし
119 ::2023/01/04(水) 22:59:48.59 ID:QUQbHmBe0.net
96 ::2023/01/04(水) 18:02:12.11 ID:SjuYP4Jn0.net
>>93
だからといって売国野党には投票出来んしなあ。
困ったもんだ。
40 ::2023/01/04(水) 16:32:31.98 ID:oxj03guO0.net
>>35
それ主に団塊世代の大量退職のせいな。
増えた求人は生産性の高いものではなく、
低賃金のエッセンシャルワークばかりというね。
19 ::2023/01/04(水) 16:21:22.04 ID:VH0NBl6h0.net
>>12
新興国じゃなくて新興宗教では?(´・ω・`)
12 ::2023/01/04(水) 16:17:23.97 ID:GbePgjeS0.net
>>10
だね。新興国へトリクルダウンしてるんだよな
122 ::2023/01/04(水) 23:47:34.62 ID:PTzz0zHo0.net
2016年3月28日予算委員会。
“今の御指摘で基本的な誤認がございますので訂正させていただきたいと思いますが、安倍政権はいわゆるトリクルダウン理論で政策を進めているわけではないわけであります。
三本の矢の政策を進めていく中において、まさに政労使の対話を呼びかけ、賃金の上昇をこれは我々からお願いをしているわけでございます。同時に、最低賃金は三年間で五十円以上上げてきたわけでございます。つまり、トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います。”
「トリクルダウンを前提としておられるので、トリクルダウンではないということをまず申し上げておきたいと思います」
なるほど、よく分からない。別の発言を見てみよう。
2015年1月28日参議院本会議。
“現在の我が国においては、長引くデフレからの脱却と経済再生の実現が喫緊の課題であります。我々が目指しているのは、いわゆるトリクルダウンではなく、経済の好循環の実現であり、地方経済の底上げであります。このため、政労使による賃上げの促進などの取組や地方創生などにも取り組んでいるところであります。今後とも、三本の矢の政策を更に前に進めてまいります。”
2015年2月2日参議院予算委員会。
“安倍政権が目指しておりますのは、いわゆるトリクルダウンではなくて、経済の好循環の実現であります。そして、同時に、地方経済の底上げでもあるわけでありまして、だからこそ、政労使の懇談会、会合を開いて、しっかりと収益を上げた企業においては賃上げを行ってもらいたい、あるいは設備投資を行ってもらう、そして下請企業に対して価格転嫁ができるように対応してもらいたいということを政府として要請し、先般、経団連側も合意していただいたわけでございます。”
61 ::2023/01/04(水) 16:52:25.11 ID:qNSXHais0.net
109 ::2023/01/04(水) 18:51:18.28 ID:IH50lSfH0.net
30 ::2023/01/04(水) 16:27:58.88 ID:96KwNpch0.net
>>26
マジでこれだから凄い
中国よりタチ悪いわ
101 ::2023/01/04(水) 18:15:23.82 ID:LwZzRqfw0.net
アベシン発狂!!!
みみみみミンス党が悪いんだあああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
83 ::2023/01/04(水) 17:26:51.49 ID:L+b/DG0K0.net
法律で定期昇給○%って制定したらええだけやん(笑)
甘えんなよ(笑)
133 ::2023/01/05(木) 10:56:09.64 ID:BiDE+XbP0.net
中流にお金を与えて緩やかなインフレを起こして、同じものを買っても後から買う方が高くなるなら今買おうと思わせていけば上にもお金回るのにね
53 ::2023/01/04(水) 16:46:05.20 ID:oxj03guO0.net
>>47
そこだよな。
ダメな中小企業はダメ経営者と、支援を受ける議員のためにしかなってない。
自公の補助金行政と異次元緩和でことごとく劣化してしまったのが日本の現在地。
58 ::2023/01/04(水) 16:51:04.40 ID:Int+qHGs0.net
>>1
先ずは政治家さん達が自分達の報酬を削って
上級さん達の見本にならないと
26 ::2023/01/04(水) 16:25:57.90 ID:Xb1+Sm+r0.net
45 ::2023/01/04(水) 16:36:23.64 ID:hAiwnymj0.net
国葬疑の時にアヘノミクスを評価したりしてなかったか?
137 ::2023/01/05(木) 11:50:23.43 ID:0Pxoe5OO0.net
安倍はトリクルダウンなんて否定してたのに、岸田はな~んにもわかってない。
130 ::2023/01/05(木) 10:13:17.57 ID:cxxsQ0NK0.net
異次元金融緩和をやったのは正しい
だが、大規模な財政出動をやらなかったので成果は上がらなかった
21 ::2023/01/04(水) 16:24:00.09 ID:FbTKc7+Y0.net
次の選挙は自民党にとって
かなりヤバいことになる雰囲気が漂ってる
135 ::2023/01/05(木) 11:06:18.71 ID:pMGRORlE0.net
125 ::2023/01/05(木) 00:15:57.06 ID:rmvfnHM50.net
トリクルダウン政策は富める者を肥やして思考力を落としただけ。
そんな中で増えたのが、中抜き案件を作る奴らと中抜きに群がる奴ら。
97 ::2023/01/04(水) 18:03:16.72 ID:V4He77no0.net
57 ::2023/01/04(水) 16:49:33.85 ID:SjuYP4Jn0.net
>>1
だから言ってるだろ
企業業績が好調で得をしたのは経営者だけだと
数多くの会社の給与を指導してきたが、アホ会社が圧倒的に多い
従業員の給与はみなし残業が入っていて時給換算すると地域別最低賃金ぎりぎり
一方で役員報酬は月200万、社長一族の家はみな社宅扱い(会社の経費扱い)、役員は出張日当あり(非課税)、それに加えて自社株の配当がたっぷりだ
会社の純利益と従業員数に応じて、せめて役員報酬と自社株配当の額に上限を設けないと、本当にこの国はだめになるぞ
真っ当に汗を書いた人間が報われるようにしないと
昔の経営者は会社を大きくすることを考えていたが、今の経営者は自分の会社よりもステークホルダーよりも自分の儲けだからな
こういう手合いは会社経営をやる資格がない
稲盛和夫の爪の垢でも煎じて飲ませたいわ
38 ::2023/01/04(水) 16:31:46.04 ID:sz3U01Ee0.net
103 ::2023/01/04(水) 18:19:06.42 ID:6mVoEwo30.net
120 ::2023/01/04(水) 23:09:29.68 ID:reJcvFgw0.net
123 :ボンベイ(東京都) [US]:2023/01/04(水) 23:47:48.94 ID:PTzz0zHo0.net
2015年2月17日衆議院本会議。
“安倍内閣が目指しているのは、いわゆるトリクルダウンではなく、経済の好循環の実現であり、地方経済の底上げです。このため、政労使による賃上げ、設備投資の促進や下請企業への転嫁などの取り組みや、地方創生などにも取り組んでいるところです。”
2015年2月23日衆議院予算委員会。
“まず訂正させていただきたいんですが、私はトリクルダウンということを言ったことはないわけでありまして、私が進めている政策に対して批判的に、それはトリクルダウンだと言う人はいますが、私は、先般も申し上げましたように、私たちが進めている政策は、いわゆるトリクルダウンではなくて、まさに成長力の底上げだということを申し上げており、さらには、好循環を回していくということを申し上げているわけでございます。”
2016年1月27日衆議院本会議。
“また、安倍内閣では、企業が高収益を上げ、それが賃金という形になって国民の所得がふえていくことによって消費がふえ、また企業の収益がふえていくという経済の好循環の実現、さらには地方経済の底上げを目指し、取り組んできました。
この結果、全ての都道府県において税収が増加するなど成果が上がっていますが、これは、一部のグローバル企業から果実が徐々に均てんされるというトリクルダウンとは全く異なるものであります。”
37 ::2023/01/04(水) 16:31:05.41 ID:5oggIey50.net
131 ::2023/01/05(木) 10:18:51.20 ID:ijEzF4oH0.net
むしろ逆にトリクルダウンが起きるとなぜ思った?
それはお前の中の妄想じゃないのか?
75 ::2023/01/04(水) 17:11:15.79 ID:scofXamI0.net
製造業の派遣を禁止しろよ
と言ってもそれは不可能だろうから
最低賃金とは別に、製造業派遣の時給を2000ー3000円とかにすりゃいい
期間で切れるのに賃金まで安いのが問題なんだから
63 ::2023/01/04(水) 16:54:32.69 ID:hzsfJonF0.net
30年も気付けなかった政治家達には、この際だから政界から身を引いてもらった方が将来の日本の為かもなw
81 ::2023/01/04(水) 17:24:54.77 ID:w6RV09CC0.net
通貨が半減したと言うことは消費税50%と同じことだ
まだ値上げが反映されてないから笑ってられるがこれ最終的に倍になるからな
安倍のせいで
99 ::2023/01/04(水) 18:10:52.56 ID:8BfPfCos0.net
34 ::2023/01/04(水) 16:30:19.12 ID:avkCTo/l0.net
トリクルダウンなんて周りが言っていただけで安倍自身は全く言ってないけどな。
24 ::2023/01/04(水) 16:25:15.36 ID:GbePgjeS0.net
>>20
パさんの似非リベラル政党が政権を握っても朝鮮半島へトリクルダウンするだけだしね
66 ::2023/01/04(水) 16:55:46.78 ID:Nfm+9+TJ0.net
今日、
非通知で解散前のアンケートに答えて下さい。
って自動音声が来たけど
皆んなも来た?
35 ::2023/01/04(水) 16:30:28.01 ID:EJbejJOu0.net
雇用は大幅に改善されたがなw
パヨクは絶対見ないけどw
20 ::2023/01/04(水) 16:23:44.56 ID:mZ4CUN6y0.net
パさん発狂
普通の人は普通にトリクルダウンがあるんだよな
48 ::2023/01/04(水) 16:39:36.25 ID:H0WO1cop0.net
44 ::2023/01/04(水) 16:36:05.69 ID:s6nxfrRO0.net
128 ::2023/01/05(木) 07:36:41.08 ID:kDXSlw+N0.net
政治では変わらない国…
外圧と侵略と軍事クーデターと財政破綻&預金封鎖&金融ゼロリセットとNWO世界統一軍日本再占領による再分断分割統治システムでなければ変われない国・・・
hell Japan😈👁です❗\(^o^)/
104 ::2023/01/04(水) 18:24:16.98 ID:hAiwnymj0.net
旧ゲリ壺はトリクルダウンなんて言って無かった説=自分が何を言ったかなんて5分も経ったら忘れるっちゅうことだろ。
64 ::2023/01/04(水) 16:55:01.00 ID:Nfm+9+TJ0.net
23 ::2023/01/04(水) 16:25:06.62 ID:dWHKZ7s50.net
>>7
安倍時代と今は状況が違う。
安倍を否定すんじゃなくて
状況に合わせた政治すべき
25 ::2023/01/04(水) 16:25:35.70 ID:YXNDeF0L0.net
32 ::2023/01/04(水) 16:29:18.68 ID:YAD0y3zA0.net
今までやってきたことを全部ひっくり返して
まーたデフレ増税縮小再生産社会へ引き戻そうとしてる財務省の飼い犬
無能財務省官僚ともども、日本の歴史的犯罪者 そのもの